59601.生きることは烈しいことと私は思って参りました。それは男と女との関わりに似ている、と。女が男の烈しき情を求めるように、神も我々に烈しさを求めております。

59602.やはりこの草むらが 私にいちばんふさわしい ここで 天日(てんじつ)さまを仰ぎ 虫の修行 つづけます

59603.他人から信頼されて助けを求められ、それを親切心で引き受けるのは、人間の本性上欠かせない行為である。

59604.若者は、「本当にやりたいこと」「自分にしかできないこと」ならおおいにやる気はある。ただ、それを自分で見つけることができない。

59605.それ(=幸福)はいつでもきみの目のまえにある。それは(中略)テーブルの上に、ひとと一緒にいることをたのしむきみの何でもない時間のなかにある。手をのばせばきみはそれを掴めただろう。

59606.人間なんて、誰もが悲しいのよ。この東京だって、悲しみが地平線まで拡がっているのよ。

59607.神仏の道を信ずることのできる人は幸せである。

59608.経営者団体などで参加者は、自分の企業が成長することよりも、他の企業の成長に貢献することによって、すべての企業が成長することができるようになる。企業内においても、他部署に貢献することによって、企業全……

59609.流行に惑わされることなく、ひたすらにテーマに身をささげている、そうすると、ものごとはいつか実を結ぶものです。

59610.友情というのは、まるで猫みたいだ。手に入れたいと追いかけまわすと、するりと逃げていく。忘れていると、いつのまにかほっこり膝の上に座っていたりする。

59611.過去は消せない。だけど、未来はこれから作れます。

59612.「相手より話術を持っている」と感じたときこそ要注意。その話術を使うほど対等な関係ではなくなり、会話は盛り上がりません。むしろ、話術を使わないことで対等な関係を保つほうが相手との会話は盛り上がるもの……

59613.歴史の進行にとってもっとも重要な要素は、民族、土地と共に、相互間の交通ということがある。民族と民族、もしくは国家とが相接触し、相交通することは、同時に両者の間に生存競争が行われる(ということで……

59614.(※女の言う)○○さんも、ほんとうに淋しい人なのね、という、この淋しい人なのね、に男が弱い。

59615.巨匠の青年時代は、例外なく醜い。それは決してサロン向きの可愛げのあるものでは無かった。

59616.笑顔でいれば 些細なことは 気にならなくなる 心が少しずつ 丈夫になってゆく

59617.孔子も時に遇(あ)わず。

59618.すべては他のなにかにつながっている。

59619.協調性があるとか、無難に立ち回る人間の評価ばかり高くなる組織になったらいけません。まずはどんな人材がいるのか探索しておき、しかるべき時期が来たら、ここぞという場所に配置するのです。

59620.これからの時代は、地域社会とつながりを持たずにビジネスを展開することは、まず不可能である。

59621.君の運命は、君の性格の余韻であり、結果である。

59622.いのちがけならば、すべて尊し。

59623.可能にできると思っている人だけが、それを可能にするのです。自分に可能性がないと思った人に、大きな未来が開けてくるわけがありません。

59624.何か用事があっての訪問ならば、誰でもする。格別用事はなくとも相手を訪ねるのが表敬訪問であり、この表敬訪問こそが大事なのだ。それをしないでいると、やがては双方に疑心も生じれば、暗鬼も呼ぶものである。……

59625.人生はいたって単純だ。競争なんて本当は存在しないし、勝たなければいけないレースもない。

59626.犬は、自分の吐いた物の所へ戻り、豚は、洗ってもまた泥の中を転げ回る。

59627.日本の自動車産業が世界的に強い地位を築いたのも、「欠陥品はあってはならない」という考え方で進んだためであり、逆に米国の自動車産業が地盤沈下したのは、「欠陥品の許容範囲を決めた」ためなのである。

59628.善悪の区別は集団生活の約束から生まれたもので、「人間」そのものをつきつめて考えれば、そういう区別は存在しない。

59629.信仰の篤いことは尊ぶべきことである。しかし、みずからの迷える信念の満足のために祈り、みずから安んじているのは、悲しいことである。

59630.「信じられるのは、まず自分。自分を変えていけるのも自分である」と思うことが第一歩。他人があなたに力を与えてくれるのを待つだけの人生は、待ちぼうけになる場合が多いのです。

59631.(会話で相手に)突っ込まれたいときは、ハッキリとわかるウソをついちゃったほうがいい。(中略)でっかいウソをつくってことは、「突っ込み、お願いします」って言ってるのと同じことなの。どうせなら、ど〜ん……

59632.教えようとあせるとき、反(かえ)ってその教えは生きない。

59633.読む価値のある書物は、買う価値がある。

59634.最も有害な嘘つきというのは、真実の縁(ふち)を滑るように進み続ける人である。

59635.記憶に残る幕の内弁当はない。

59636.たとえ苦境に陥っても、逃れる方法は一つとは限らない。他にやり方はないのか、別の可能性はないかと、固定観念にとらわれずに摸索することが、真の現状打開への道だ。

59637.人がよりはっきりした個性を持てば持つほど、人間の心理は複雑になる。

59638.文学は私の天国である。ここでは私は公民権を剥奪されない。いかなる五感の障害も、私の友なる本との楽しく慈しみ深い交わりを妨げはしない。それらの本は私を困らせたり気まずい思いをさせることなしに私に物語る。

59639.何をやってもうまくいかない人というのは、心の中に“失敗パターン”を持っている。

59640.ほとんどの人にとって、自分の時代は面白くないものだ。

59641.小説を読んで、襟(えり)を正しただの、頭を下げただのと云(い)っている人は、それが冗談ならばまた面白い話柄でもありましょうが、事実そのような振舞いを致したならば、それは狂人の仕草と申さなければなり……

59642.子宮から出る時と、年とってこの世から離れていく時と、人間は死を二度味わう。

59643.たった一つの目標達成によって人生を計るかわりに、向かっている方向性自体が大切なのだ。

59644.喪が明けるのは普通、生きられると実感したときであり、エネルギーを丸ごと、傷でも罪悪感でも苦痛でもなく、人生に注ぎ込めると理解したときである。

59645.私に真に愛するものがあるなら、そのことが私の永生(ながいき)を約束する。

59646.固定費を減らし筋肉質の経営体質を実現することは、会社をより強くし、さらなる事業拡大へチャレンジするために必要な努力である。

59647.芸術家や各分野で名をあげようとする人には、最小限(不可欠な)四点がある。才能に恵まれていること、ハングリーであること、知的であること、そして、精神的にタフであること。

59648.多かれ少なかれ、才能を開花させて運を呼び込む人たちってのは、自分で思いもよらなかった部分を誰かに見いだされた結果、成功した人って多いよ。

59649.今の世の中は、世間の人達が考えているよりは、もっと大きく変わりつつある。

59650.おそらく初等数学にも高等数学にも、さらには他のどんな分野にも、分析を抜きにして果たされた発見はあるまい。


59651.かれは弱い。しかし、かれを支える力はつよい。

59652.忘れないことと、ときどき思いだすこと。それが生きている人間が死んでしまった人間にできる数すくないことだ。

59653.自分が好きで目指した世界を、自分で否定するなんて、みっともないよ。

59654.人間には、それぞれ運命があるにしても、人間を超越した運命というものはない。(ver.0)

59655.いつなんどき破壊されるかもしれない危険にさらされた平和など、平和と呼ばれるに値しない。そんな不安定な平和より戦争のほうが民衆の安寧にとって害の少ないことがしばしばだ。

59656.面白きことは良きことなり。

59657.日本人の現世利益の感覚は鋭敏すぎるほど鋭敏だが、永遠の感覚はひとかけらもない。

59658.ここで気をつけてほしいのは、法律はそれを「してはいけない」としているのであって、「悪い」としているわけではないということだ。なぜなら、法律がいけないとすることが悪いことなのだったら、どうしてそんな……

59659.追憶によって現在を忘却に導こうとすることは、衰弱した魂のやりがちのことだった。

59660.文章を書くということ、特に自分のことを自分で書く、というのは、ナマ身の自分がいっぺん死ぬことである。

59661.私が恋愛小説を読みたいというのは、恋すること、あるいは恋を失うことで変わってゆく、その変わりようがみたい、ということなのである。

59662.人間は逆境を味わうまでは、順境のありがたさに無感覚である。

59663.人はみずからその名を生きる存在なのである。(遺体が見つかって)じぶんの名を取りもどすことができないかぎり、人は死ぬことができないのだ。

59664.自分がつぶす時間が、自分を殺している。

59665.何が真実であるか、いったい人生ってものはどういうふうにできているか。そういうことはめいめい自分で考え出すほかはないんだ。本から学ぶことはできない。

59666.どんなときにも、ひとは旅をしている。何をしているときも、旅をしている。旅をしていないときも、旅をできないときでも、旅をしている。

59667.ねたむ者は、才能ある人を決して許さない。

59668.老人・年長者への尊重は、教育、特に家庭における基礎教育の不可欠な部分とされなければならない。

59669.語るべきことをもつひとは、言葉を探しながら、むしろためらいつつ語る。

59670.学んだことは、誰にも奪われない。

59671.誰もが怖くて「できなかった」分野で画期的な何かが起こる可能性がある。「できなかった」というのは、それを諦めること(とイコール)ではない。そこを避けて通ったり、ちょっと考え方を変えれば新しい方法が開……

59672.政治と言うものは、滅私への道を見出すことだ。

59673.「ムリだ」と笑うヤツを、笑え。

59674.今の我をすこし押したらばそのままに 倒れんとする日は暮れにつつ

59675.私達はおびえている。(いずれ)自分達もまた、家族にとって、ストレスだけの存在になるのだ。いやもうなっているかも知れぬ。核家族に、老人は支えきれないのだ。

59676.語彙というのは、心という財布に、自分が使える言葉をどれだけゆたかにもっているかということです。その言葉によって、いま、ここに在ることが生き生きと感じられてくる。そういう言葉を、どれだけもっているか。

59677.100万人の付和雷同者より1人のリアリストを望む。

59678.忍耐なき成功はない。(ver.0)

59679.命を捨てて道を求める事は難しい。

59680.「幸福の七か条」 第六条 怠け者になりなさい。

59681.妻は、若い夫にとっては女主人、中年の夫にとっては仲間、老人の夫にとっては乳母である。

59682.ゴミと一緒に 捨てちまえ イヤなことも ウップンも

59683.愛憎は人間と人間とのあいだにしか生まれぬ感情だが、怒りは時として神に対しても向けられる。それは、自然と人間とのむなしい闘いのなかにも生まれる、きびしい情念の父なのである。

59684.衝動を満たしてくれる宗教は何であれ、それを信じる人にとっては確かなものである。

59685.自分はなぜ音楽をやっているのか、というと、音楽を通して他と結びつきたいという気持ちがあるからです。

59686.過去において成功したような性格、能力が必ずしも今日成功するとは限らない。今日成功する人が明日成功するとも断言は出来ない。

59687.人間はすばらしい。自然はすばらしい。生まれてくるってことはすばらしい。死ぬってこともすばらしい。病気になるってのもすばらしい。

59688.恋愛は、結婚に形をかえたとたんに消えてしまうこともあるが、友情は決して何にも形をかえることができない。

59689.虎のしっぽになるより、蝿(はえ)の頭になれ。

59690.できると言うより、できないと言い切るほうが難しい。できないことを言い切るにはあらゆる可能性をさがさなければならないからだ。

59691.人はつらい時ほどユーモアに引きつけられる。

59692.値決めとは、経営の死命(しめい)を制する問題である。

59693.師も走るなどと言って 人間だけが息つくひまなく 動きまわり 忙しさとひきかえに 大切なものをぽとぽとと 落としてゆきます

59694.生きていると嫌なこと、苦しいこと、つらいことがある。でも感動もたくさんある。悲しみも喜びも体験することが大切なのだ。

59695.みんな、嘘ばっかりついている。そうしてさらに恐ろしい事は、その自分の嘘にご自身お気附(きづ)きになっていない。

59696.女性は真珠よりも純潔である。

59697.誠意ってやつはね、尽くしても尽くしても通じない、と疑いを持ったり腹を立てた段階で誠意でも何でもなくなるんだ。今すぐ通じなくたっていいじゃないか。カウンターブローのように、後で効いてくる。今は尽くす……

59698.優雅は、正しさと魅力の成果である。

59699.青春という浜辺で一人、一人が砂の城を築こうとする。押しよせる波がその城を砕き、流していく。

59700.飲酒は一時的な自殺である。飲酒がもたらす幸福は単に、消極的なものや不幸の一時的な中絶にすぎない。


59701.どの会社、職場に行っても仕事を面白くするのもつまらなくするのも自分次第。

59702.いい女はどんな時でも笑うんだ。

59703.(楽天主義とは)徹底的に(肯定的に)信じ通すのだ。肯定、肯定、絶対肯定してゆくのだ。

59704.詩人でなかったら、あなたの人生はきっと幸福だった。

59705.数学的な図形と量の比較は、遊びと知恵の訓練のための材料として役に立つ。

59706.風というのは、風そのものを見ることはできんけれども、風がおこす現象を通じて、風の存在を知ることができるように、具体的なものを通じて、「はたらきそのもの」を我々は察するのや。

59707.何よりも私が実感したのは、人はみな弱く、もろく、傷を負っていることだった。単に一部の人々は他と比べて、隠すのがうまいだけ! そして全能の神がそのように人間をお造りになったのだから、傷つき弱みを見せ……

59708.たのしみは三人の子供すくすくと 大きくなれる姿見る時

59709.この世のものはすべて、わかち合った時に真の価値が生まれるの。私の料理だってそう。自分のためだけに作ったって、何の価値もないわ。

59710.しなければならなくてする生活、生きなければならなくて生きる人生なんか、どうして楽しいものであるだろう。

59711.一段と実りある来年の生活に備えるための最上の時は、充実した、完全に調和のとれた、楽しい今年の生活なのだ。

59712.成功した人生かそうでないかを分けるのは、振り返ってみたとき、「楽しかった」と即答できるかどうかだと思う。

59713.人みなが家(いへ)を持つてふかなしみよ 墓に入(い)るごとく かへりて眠る

59714.自分の考えを堂々と主張し、自主独立の精神をもって行動する人間だけが信頼されるのだ。

59715.幸せは努力をしてる人にだけ与えられるもの。

59716.確かに思想は個人的な体験をもとにして、つくりあげられてつくんだけれども、それはあくまでも他者についての想像力をバネにしてゆくことによって思想化される。

59717.集団で課題について話し合いをする時、互いに相手に問題解決をゆだねてしまい、結果として貧弱な解決策になりがちだ。これを「集団的浅慮」という。

59718.もともと経済学や経済論は、支配者のために書かれたもの。ときには支配者にとって都合のよいウソが書かれていることもある。学者のように、たとえ支配者でない人が書いたものであったとしても、それは“指導者”……

59719.流行は色あせるけれど、スタイルだけは不変です。

59720.人生が二度あれば、一度は手習い、二度目は清書。

59721.何かを始めるのに遅すぎることはない。

59722.利用するときだけ先生とよぶのは日本人のわるいくせです。

59723.善意の行き過ぎほど危険なものはない。

59724.この世にはたしかに鬼がいる。しかし仏さまのような人間もいないわけではない。もう、その仏に賭けるしかない。

59725.小さな手抜きも、繰り返すと大事故につながる。積みては悪に満ちるなり。

59726.手に入れなければ見せることはできないし、手に入れたものは隠すことができない。

59727.子供に教えるのは、石に刻むようなもの。大人に教えるのは、海の波を起こすようなもの。

59728.お道化なんてのは、卑屈な男子のする事だ。お道化を演じて、人に可愛かわいがられる、あの淋さびしさ、たまらない。空虚だ。

59729.誰かに「この修行をすれば幸せになりますよ」とか「これを我慢すれば、幸福になりますよ」とか言われると、すごく楽な気分になる。でも、結局さ、そういうのに頼らず、頭を掻き毟(むし)って、悩みながら生きて……

59730.本来女性は決して憐れむべき弱者ではない。むしろ男子の理由なき同情を、一種の誘惑とも感じ得る場合がしばしばある。男子の誘惑に対して、女性こそは誇るべき強者であらねばならぬ。

59731.均整の少し異常なものでなければ、最上の美ではない。

59732.最初にそれがとても至難だとおもわれるものを、屈伏せずにやり遂げると、それは必ず至難ではないものであることが分(わか)る。

59733.人間は束縛によってのみ、自己を絶滅から救いうる。

59734.最も重要なことは、君たちの心や直感に従う勇気を持つことだ。心や直感は、君たちが本当になりたいものが何かを、もうとうの昔に知っているものだ。だからそれ以外のことは全て二の次でいい。

59736.正しいことを正しくやって結果が出たら、黙っていても人はついてきます。

59737.ウチの夫婦に愛情ねぇ、愛情といわれてもねぇ、愛はもうありません。今は情でつながっていますがね。愛よりも、あなた、情の方が優しいですよ。

59738.僕が若(も)し長い間の牢獄生活をつづけなければ、今日(こんにち)の僕は決して世の中に存在していない。

59739.僕の歌は僕が自分で歌うべきなんだ。

59740.満天(満点)は星空だけでええねん。

59741.酒飲みは、自分が酔うと、相手も同じ程度に酔っていると思いがちだ。しかし相手は、酔っているように見えても、案外しっかりしているものである。中には、酔った振りをして、言いたいことを言わせようとする者も……

59742.わたしたちは今日、じぶんが風景のなかにいて、風景のなかでじぶんの感受性は育ってゆくということを、ひどく実感しにくいところで生きているのではないでしょうか。

59743.仕事ができる人は一見いい人に見えないことが多い。頑固だったり、仕事をするときには“嫌なヤツ”になったりするものだ。いい仕事をしようと思えば、他人に対していいヤツではいられないのだ。

59744.一声(いちこえ)、二顔(にかお)、三姿(さんすがた)。

59745.自分で「もうトシだから」と言うことは厳禁だ。言えば言うほど、心が老けていってしまう。

59746.本来なら相手に並び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。しかし人間はなかなかそれができない。嫉妬している方が楽だからな。

59747.確固たる思想を飽くまでも維持することである。

59748.ひとたび経験を積むと、人は物識りにはならなくとも、熟練するようになる。ただ、一体何に熟練するのだろう。

59749.ゆくすえに、宿をそことも定めねば、踏み迷うべき道もなきかな。

59750.どんな出来事の中にも宝を発見する謙虚さを持っていたいものです。


59751.あせりが指導者や選手に出てくると、そこに暴力の問題が出て来る。

59752.必要に応じて問題を無視できる人は、いい暮らしができる。

59753.裁判には二種類ある。終わってみて、誰かが幸せになった裁判と、誰一人幸せになれなかった裁判と。

59754.変身は、行く先をもたないもの、目標をもたないものの、ぎりぎり追いつめられた居直りなのだ。

59755.家族が一緒にいれば、そこが家なんだ。

59756.試練を「機会」としてとらえることができる人、そういう人こそ、限られた人生を本当に自分のものとして生きていけるのです。

59757.中流以下の人間はお金のために働く。金持ちは自分のためにお金を働かせる。

59758.昔のワラ人形、死ね、死ねって打つわけでしょう。それと同じで、(オレなんてダメだよって言うのは)オレはダメだ、オレはダメだって、自分に五寸釘を打ってるようなもの。だから逆に、できる、できると、思うよ……

59759.子供に夢を託すな 子供に夢を託すな 言い訳探してあきらめたふり 大人も自分を生きろ  子供に夢を託すな 子供に夢を託すな 先が見えてるだなんてうそうそ 大人も自分を生きろ

59760.俺はさぁ、死んでもいいんだ。俺が(海賊王に)なるって決めたんだから、そのために戦って死ぬんなら、別にいい。

59761.人生が 愚痴の対象になるか それとも 道場として 受け取れるか

59762.金持ちや有名人のライフスタイルは、大衆のアヘンである。

59763.本当に行きたい山があったら、他の人と共有するんじゃなくて独り占めしたい。何もかも自分でこなしたい。全部自分の納得するようにしたいから一人で行きたい。

59764.君達はこの先の人生で、強大な社会の流れに邪魔をされて、望んだ結果が出せない事が必ずあります。その時、社会に対して原因を求めてはいけません。社会を否定してはいけません。それは率直に言って時間の無駄です。

59765.やるべきことをやってから文句を言え。

59766.人、忠告されるべき時ほど忠告を意にかけず。

59767.かしこい人ほどアホなことをいうものです。アホほどかしこそうにいう。

59768.あなたの好まない物事、人、状況、経験を避けましょう。そういうものから距離を置きましょう。他のことをしたほうがましです。これを臆病と呼ぶ人がいるかもしれません。でも、賢明な身の処し方です。

59769.たったひとりの力は小さい。だが、大きな歴史は、たったひとりの人間の覚悟から始まる。

59770.なんでもないことだが 私のぐるりを ただ あたたかく 見るだけ ひとつこの修行を してみよう

59771.勝たなきゃダメだ。勝たなきゃ悲惨がむしろ当たり前。勝たなきゃ誰かの養分。

59772.生まれ死ぬ。死ぬ生まれる。かくて人生は新しく、常に新鮮である。貴きものが死ねば、又貴きものが生まれる。

59773.どんなことにも引っ込み思案になってしまうのは、凡庸(ぼんよう)な精神である。

59774.人生のルール──【1.肉体を与えられる】 好むと好まざるとに関わらず、この肉体とは、生きている間、ずっとつき合っていかなくてはならない。

59775.数学の成果を軽んずる者は、すべて科学に害をもたらすであろう。なぜなら、数学を知らない者は、他の精密科学を学ぶことができず、世界を十分に知ることができないからである。

59776.女が夢中になる男は、最後に選ぶ男とは違うものです。

59777.有為転変(ういてんぺん)の世の習い、時は流れてゆき、我々もそれとともに移り変わる。この世は常に動いており、一瞬たりとも止まるものではない。

59778.人はそんなに好かれない。

59779.まず第一に、自分には絶大な力が与えられているという事実を自覚せよ。

59780.人生はハードル競技。人生に障害はつきものです。格好悪い飛び方でも、スピードが遅くても、ギリギリでもいい。目の前に現れた障害を一つずつ飛び越えていきましょう。

59781.街を歩く、ゆえに街あり。人は歩く、ゆえに人あり。そういう思いをなくしたくない。街歩きを楽しむことができるなら、そういう自分はまだ信じるに足るかもしれない。

59782.(売れる商品を企画する社員は)机上でマーケティング・データをもてあそぶのではなく、現場・現物・現実に接して発想するのです。そのうえで、観察力・分析力・判断力に優れた人が売れる商品をつくっています。

59783.“熱”に浮かされて人は判断を誤る。だが“熱”がなければ人は恋一つできない。

59784.作業に追われ、残業も恒常的に行っていると、自分は働きすぎるほど働いていると思うものだが、それは主観的な思い込みにすぎない。

59785.人は一生のうちで一度だけ、誰でも詩人になるものである。だが、やがて「歌のわかれ」をして詩を捨てる。そして、詩を捨て損(そこ)なったものだけがとりのこされて詩人のままで年老いてゆくのである。

59786.責任ある仕事が部下を発奮させる。

59787.すご腕の女たらしも、恋に落ちたら最後、ちょっと経験があるだけの坊やにすぎない。

59788.およそ、人の交わりは、それが友人であれ、親子であれ、夫婦であれ、時には、「温淡」をもって、愛情表現を薄める必要があるのです。

59789.計算になじまないような分野においてさえ、確率論は、判断を正しく導くきわめて確実な見通しを我々に与え、しばしば道を誤らせる錯覚から身を守ることを我々に教えてくれる。

59790.相手の理解力や能力に応じて話をすることは、人前で話をするときの基本であり、鉄則である。

59791.〈馴れ馴れしい〉よりもっと始末にわるいのが〈図々しい〉奴であろう。

59792.トライ・アンド・エラーを繰り返すことが、「経験」「蓄積」になる。独自のノウハウはそうやってできていく。

59793.結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目に遭うのだ。

59794.神は、過ぎたことは許すが、同じ罪を繰り返す者には天罰を与えるだろう。

59795.(自分の)望みがはっきりしていれば、自然にその分野の情報に敏感になり、ほかの人より深い見識を持つようになる。「望みがかなう」とはこういうことの先にある。

59796.大国を治(おさ)むるは小鮮(しょうせん)を烹(に)るが若(ごと)し。(ver.0)

59797.我々に、“いつも順風満帆”はない。

59798.心配事の80%は実際には起こらない。

59799.人間は万物の霊長として重い大きな負担を負っている。笑いはその疲れた心や体を、ほどよく調和させるように人間に与えられているものである。

59800.傑出した(国家)指導者は、国民を作る。


59801.本当に相手の痛みが分かるには、やっぱり自分があらゆる痛みを味わったほうが分かる。

59802.頭の悪い人には他人の仕事がたいていみんな立派に見えると同時にまたえらい人の仕事でも自分にもできそうな気がするのでおのずから自分の向上心を刺激されるということもあるのである。

59803.清濁を併(あわ)せ呑(の)まないで、この混沌たる人生に生きると、自分の生きる人生世界が極めて狭いものになる。

59804.あなたの道は、前方にまっすぐ伸びている。ときどき見えないこともあるが、それでも道はそこにある。道がどこへ続いているのか、あなたは知らないかもしれないが、どうしてもその道をたどっていかなければならない。

59805.嵐だの洪水だの地震だの噴火だの津波だの飢饉だの癌だの痔だの累進課税だの神経痛だのとこれだけ多くの災難が人生に充ちているというのに、どうしてその上戦争まで起こさなくちゃならんのだ?

59806.人生の明暗を分かつものは、運不運ではなく、心の持ちようだ。苦しいときにこそ、明るい希望を失ってはならない。また、成功したときこそ、感謝の心、謙虚な心を忘れてはならない。

59807.愛する人に「愛してるよ」と言える幸せ・・・。感謝の心を持てば生きるエネルギーが湧いてくる。

59808.歴史を読んだ者なら誰でもそう思うことだが、不従順は人間の根源的な美徳である。進歩は不従順によって達成された。不従順によって、反逆によって、達成されたのだ。

59809.慈悲の眼に憎しと思うものあらじ とがある者をなおもあわれめ

59810.良い本を初めに読め。そうでないと、まるっきりそれらの本を読むチャンスを持たないだろう。

59811.民主主義はすべての人を平等にしたが、精神のオトナや貴族を増やさないで、むしろ、(精神的)賤民(せんみん)を多く作った。

59812.相手に自由を認めることは、自分にも自由と孤独の時間が得られることです。「あの人は、何をしていてもいいの。たづなの端(はし)は、いつもあたしがしっかり握っているから」 こういいきれるようになった女こ……

59813.誰からも非難されることもない場所で「地球そのものの破滅」などを憂慮してみせることが、倫理的な言語の仮面をかぶった退廃、かぎりない停滞以外の何ものでもないことを明言しておきたい。

59814.自分の才能に特化する事の本質は、たくさんの事に触れ無理なものを捨てていく作業だ。

59815.あなたを成長させてくれた相手はすべて大事な存在。つらい思いをして別れた相手であっても同じ。あなたのたましいを磨き、鍛えてくれた大事な相手だったのです。

59816.運とは、自分自身の運び方、つまりは生き方のことだといえよう。したがって、運が悪いとは、自分の運び方、生き方が悪いということになる。だから運を良くするためには、スコップやツルハシを持って、自分の道を……

59817.圧倒的なことでないと、「すごい!」と言われない。

59818.普通じゃない仕事も、それが毎日続けば普通になるし、普通の仕事だって、そこに刺激を見つけられれば、普通じゃなくなるからね。

59819.難局は、これ良師(りょうし)だ。負けることはありがたい。負けて目覚める、あの手この手だ。苦しみが勉強になる。

59820.演歌をふくめて、大衆の音楽というのは、つねに彼らの中にある故郷喪失感と、その回復願望といったものに根ざしているのかもしれない。

59821.自分の境遇がいちばん不幸だなどと思わないことである。上を見ればきりがないのと同様に、下を見ればきりがないのである。

59822.心のままに生きてごらん。心のままに言い切ってごらん。

59823.絶望の天敵は希望である。

59824.子供をタガにはめ、人がましく仕上げるのは、なみなみならぬ、気力を要求されるのだ。

59825.不況でまっさきに売れ行きの落ちるのは紳士もので、次が婦人もの、そして最後まで安定しているのが子どもものだそうである。子どもをできるだけ辛い目にあわせたくない、という親心がこの短い噂ばなしに滲み……

59826.(人を)裁けるのは……神だけだろう。もし神というものがいるのならね。

59827.願いなんて、かなってもかなわなくてもいいんだよ。願いを願うことそれ自体に、もうすでに価値がある。手に入るかどうかはともかくとして、自分が何を願う奴なのかってことは、知っておいたほうがいいだろうよ。……

59828.もし好機が到来しなかったならば、自ら好機を作り出せ。

59829.「心の井戸」を枯らしてはならない。そんな誇りと意地があれば、ひび割れた底も水で満たされ、潤い、どんどん人にパワーを与えようという気持ちになります。

59830.妄想癖や空想癖も、他人に迷惑をかけず自分をリフレッシュできるなら、ひとつの財産。自分を癒す方法は人それぞれです。

59831.ユーモアが加わると、たとえ状況が深刻な時でも、会話がギスギスしなくなる。

59832.不当な苦しみはあがなわれると信じて闘い続けてください。

59833.人生は努力なり、活動なり、而(しか)して煩悶は即ち活動の源泉なり。

59834.合格の保証はできないなどと腰が引けた教師に、どの生徒がついていく! 自分に全て任せろ、絶対合格させてやると情熱をぶつけられて、生徒の感情が動く! 教師を信頼する!

59835.わたしたちの中にいる自分は、言葉をもたない自分です。あるいは、言葉に表すことのできない自分です。そうした無言の自分を、どんな言葉よりも雄弁に、もっとも的確に、もっともよく語ってくれるような親しい物……

59836.人間がある以上のものに自分を見せたがる心理は、よく考えると、なかなか大事なことである。

59837.「どんなコミュニケーションも対等(な関係)」という基本原則。たとえ、仕事上の力関係があったとしても、それを振りかざした途端2人のコミュニケーションは停滞し、どんな話術を持っていたとしても、相手の耳……

59838.人は物語を語ることで楽になる。生きるのに食べ物よりも物語のほうが大事なことさえある。

59839.チャンスを逃すとどうなるか? もっと賢くなってそのチャンスを活かせるようになったときに、守護天使がもう一度そのチャンスをくれます。

59840.批評家──自分に機嫌をとる者が誰もいないところから、自分は気難しい人間だと自負している連中。

59841.申し分のない振り子とは、動きの速い振り子のことではなく、良く調整されている振り子のことだ。

59842.文明開化をちがう角度から見れば、それは名詞の氾濫である。そしてその名詞とは、じつは情報のことである。この情報の氾濫は、現在に至ってもまだ終わっていない。それどころか、それは大の字のつく氾濫になりつ……

59843.怖い時、不安な時こそ、笑っちまって臨むんだ!

59844.嫉妬は、自分に対する自信のなさの証明だ。

59845.厳密でない証明は、たわごとにすぎない。

59846.そこにたどり着こうとあせってはいけない。「そこ」など、どこにもないのだから。本当にあるのは「ここ」だけ。今という時にとどまれ。体験をいつくしめ。一瞬一瞬の不思議に集中せよ。それは美しい風景の中を旅……

59847.ゴリラは男のようでパンダは女である。

59848.不景気の一番の利点は、社員が成長できることです。経済が上向きのときは、人間は成長しません。でも不況になれば、何とかしようと努力します。むしろ一番困るのは、好景気が長続きすることです。社員が成長しま……

59849.「いらっしゃいませ」 「ごゆっくりごらんくださいませ」 「また、どうぞお越しくださいませ」。(接客で)ふだん何気なく口にしているこれらの言葉に、遠くから訪ねてきた(自分の)家族への思いを込めてみま……

59850.怠け心は人生の敵。


59851.(友に)貸した金の返済を請求する場合、友への善意がかえって、君を友の敵にすることがある。

59852.(企業においては)どこの国に行っても通用する理論、それが若い人(=若い社員)の夢を生む。さらにその夢が世界市場どこに出してもひけをとらない製品を生んでいく。

59853.なんであれ、試練を乗り越えた者は語りべにならねばならない。それが人間の義務である。

59854.文章を書くのは嫌いじゃないんだ。書いているとリラックスする。でも書いている内容はゼロなんだよ。何の意味もない。

59855.たしかに経験は教師だ。けれども、この教師によってすべての人がよい意味で学ぶわけではない。まあ、一杯飲んでみろ!と言われて飲んだ酒が、大酒飲みをつくるかもしれない。経験によって学ぶことのできる人と、……

59856.われわれはアルファなり、オメガなり。

59857.金銭の欲は、全ての悪の根です。

59858.孤独に耐えられる人間が、最も強い人間である。(ver.0)

59859.禍(か)の作(おこ)るは作るの日に作るにあらず、また必ず由(よ)って兆す所あり。

59860.身体が自然状態に近づけば近づくほど、心は自由になり、既成の概念、枠組を離れて、自分なりの考え、思いを生み出すことができる。だから、執筆活動も本当は素っ裸の状態が理想である。

59861.一番より、一流を目指す。

59862.日本語の漢字はわたしたちのなかに、連想する力をふんだんに育ててきたけれども、カタカナのことばはことばの地下茎がもともと断ち切られてしまうため、なかなかそうはゆかず、ことばによる連想の力、イメージを……

59863.無闇なことばは、人を幸福にしない。

59864.良きアドバイスの唯一の良き使い道は、他の人にまわしてやることだ。自分自身にとどめておいたところで、何の使い道もない。

59865.アイディアを見出す目さえ持っていれば、自分の創造力を発揮できる分野は至る所にあります。

59866.家ではスローにん。

59867.下坐行(げざぎょう)を積んだ人でなければ、人間のほんとうの確かさの保証はできないと思うのです。たとえその人が、いかに才知才能に優れた人であっても、またどれほど人物の立派な人であっても、下坐(げざ)……

59868.海が凪(な)いでいたり、天気が良い日には、良い水先案内の価値はわからない。

59869.本当だ、なにごともどうでもいいのだ。

59870.人生とは、出会いと縁と別れです。出会ってから別れるまでの間に、嬉しいことや悲しいことがあって、それを無事に越えていくことが生きるということなんです。

59871.「幸福の七か条」 第四条 好きの力を信じる。

59872.聞きたがる、死にともながる、淋しがる、心はまがる、欲深になる。

59873.潜在意識は、受け入れたものをすべて無差別に実現してしまう性質がある。潜在意識には冗談は通じない。嘘も通じない。

59874.主演男優賞というのは、立ってても獲れる。それは周りがとらせてくれるものなんだ。だけど助演男優賞は、自分が動いて初めて穫れる賞なんだ。

59875.私は、現代における政治というものが、多くの詩人にとって大きな不幸になっていると思う。政治という女は、詩人を彼女の山に誘い込むヴィーナスであり、その山の中で詩人は破滅してしまうのである。

59876.人間は限りある命だからこそ、一生懸命生きるんだ。

59877.人生に、真実なんてない。窓から差し込む日の光と同じくらい、それは、はっきりとした事実だ。

59878.(安倍)首相には『美しい国へ』という著書もありますが、その「国」というのは、国家としての「国」。でも、本当に美しいというべき「くに」というのは、国家としての「国」ではありません。

59879.われ死なば 引導追善葬無用 むくろは荼毘(だび)て 骨な拾いそ

59880.経験というのは、かならず言葉を求めます。経験したというだけでは、経験はまだ経験にはならない。経験を言葉にして、はじめてそれは言葉をもつ経験になる。

59881.貧乏というハンディキャップは、その人を成功の最高峰に押し上げる刺激剤になることが多い。

59882.すべて偉大な改革者たちは、峻烈(しゅんれつ)この上ない戦いから生まれた。かれらはその戦いを勇敢に、血と涙をもって、戦い抜いたのである。

59883.たとい親身の兄弟でも、同じ屋根の下に住んで居れば、気まずい事も起るものだ。

59884.好きなだけ眠らずして何が人間か! 何が幸福か! 仕事を減らしました。

59885.どこかで夜、花火があげられるときほどうつくしいものを、ぼくは知らない。(中略)それをながめていると、喜びを、そして同時にまた、すぐに消えてしまうのだという不安をいだく。それが結びついているから、花……

59886.とるに足らぬ男と思へと言ふごとく 山に入(い)りにき 神のごとき友

59887.いい時は焦らない。悪い時はあきらめない。

59888.法の理念は正義であり 法の目的は平和である だが 法の実践は 社会悪と たたかう 闘争である

59889.人生は、玄(くろ)い冬にはじまり、青い春と朱(あか)い夏を経て、白い秋に至る。暗い冬で終わるのではない。

59890.我々に失敗はない。あるのは、成功と新しい学びだけである。

59891.ねたみ──能なしが好んで抱くタイプの対抗意識。

59892.車輪の再発明はするな。調整するだけでよいのだ。(ver.0)

59893.親の心を心とせよ。(親の心を自分の心として物事に当たれ)

59894.子供のころにどんなことに興味をもっていたのか、自分の可能性を拡大するような想像をどれだけしてきたのかが、大人になったときに生きてくるのです。

59895.できる限り自分の周りの人を尊敬し、決して見くだしてはいけない。

59896.老人は、多くの人々を包み入れる度量をもち、才能のある者を育成することをその志とすることが最もよい。

59897.無理解な親は、いつも「あなたのためと思って」と言います。

59898.さよならだけが 人生ならば またくる春はなんだろう

59899.知恵の光を見るには、まず自分を空(くう)にするのだ。

59900.場所というものは奇妙なもので、ある場所にゆくと、なんとなく明るい気持ちになったり、またある場所にゆくと、妙に前途を悲観する気持ちになったりするものだ。(中略)場所は感情をもっているのだ。


59901.何もすることがない時に何もしないのは、全然面白くない。

59902.言葉では表せないことも、色と形で表せる。

59903.合コンで一番成功率が高いのは3対3。

59904.ビジネスの情報はデジタルとアナログの両方が必要です。デジタルは各種経営指標のデータ、アナログは現場へ足を運び、五感を使って感じ取る情報のことです。

59905.いまを生きようと決意したら、どれほど人生が変わるか、きっとびっくりなさるでしょう。

59906.凡(すべ)てを癒(いや)す「時」の流れに従って下れ。

59907.私がノーベル賞を取れたのは、自分というものをよく見て、磨いてきたからだと思っています。

59908.(人は)めいめいの自分の好みに引きずられている。

59909.あなたが創造的な考えを顕在意識で完全に受け入れ、確信を持って潜在意識に引き渡すならば、潜在意識の法則がそれを実現します。人間とは、心にほかなりません。

59910.命賭けるなら対等に賭けろ。兄貴だろうが舎弟だろうが、自分の為(ため)に死んでくれる奴の為だけに死ね。手前(め)えの命を安く捨てるのは、男気でも何でも無(ね)え。餓鬼(がき)の粋がりだ。

59911.才能があるとか性格が良いというだけでなく、徳にあふれた行動こそ、勝利の栄冠にふさわしいのである。

59912.人の数だけ医療がある。

59913.どこまでも この身の 痛まぬところで 他人に同情している  この不実さを 恥ずかしいとも思わず

59914.是非(ぜひ)に及ばず。

59915.業(ごう)を 背負い ここまできたが これからは 業に背負われ 最後の旅をつづけます

59916.作家は、ロマンスを書くべきである。

59917.今日、あなたは空を見上げましたか。空は遠かったですか、近かったですか。雲はどんなかたちをしていましたか。風はどんな匂いがしましたか。

59918.ほんとうは、新しい定義が必要だったのだ。生きること、楽しむこと、そして歳をとることの。きみは、そのことに気づいていたか?

59919.(自分には)できると思った人にはできる。できないと思った人にはできない。これは不変かつ明白な法則である。

59920.先生をしてて一番嬉しい瞬間はね、迷いながら自分が与えた教えに、生徒がはっきり答えを出してくれた時です。そして、生徒がはっきり出した答えには、先生もはっきり応(こた)えなくてはなりませんねぇ。

59921.あら探しばかりしていないで、良い面に目を向ける。自分や人が物事をちゃんとやっているところを見つけるように心がける。

59922.自分の念願や宿願、やさしく言えば、思うことや考えることがかなう、かなわないということは、それが外にあるんじゃないよ。あなたたちの命に与えられている心の思いよう、考え方というもののなかにあるんだよ。

59923.仲のいい夫婦、親子は嗜好(しこう)も共通している。

59924.本格的な登攀(とうはん)を目ざす人も、低いところから徐々に高いところへと高度馴化(じゅんか)をして体をならしながら、頂上を目ざしていく。人生も、高山を登るごとし、だと私は思う。

59925.国家にもっとも大きく貢献できるのは、好きなこと、得意なことをして、私自身を十分に活かしたときである。自分を殺して、我慢しながらやったところで、いい知恵も働かなければ、自分を活かすこともできない。

59926.苦痛、困難を回避しようとすることが、かえって自分の悩みを増しているのではないか。辛さを回避しようと思うから悪あがき(による苦しみ)が生まれる。

59927.ニツポンのフジヤマを、あらかじめ憧れてゐるからこそ、ワンダフルなのであつて、さうでなくて、そのやうな俗な宣伝を、一さい知らず、素朴な、純粋の、うつろな心に、果して、どれだけ訴へ得るか、そのことにな……

59928.学校に適応できないということは、そのまま社会に適応できないということではありません。

59929.肉親の確執は、どちらか一方が少しでも一方の気持ちを分かった時に解かないと、手遅れになってしまう。

59930.「こんなはずではなかった」ということが、人間にとって一番つらいことかもしれない。

59931.幾何学の原理は、あらゆる数学の原理である。

59932.10人の人がいて、そのうちの5人から好かれたら貴方は大変な人気者だ。10人のすべてから好かれていると思い込んでいる人は幸せだけど、超を3つほどつけたいほどの勘違い人間。10人のすべてから嫌われてい……

59933.幸せに出前はないの。でもみんな待ってるの。誰かの力によって幸せになれる日を。依存心は捨てなきゃだめよ。

59934.名を残すは中の中。金を残すは下の下。人を残すは上の上。

59935.1日10回誰かに自分の夢や目標を語ってみよう。10回口にする事によって、漢字の成り立ちどおり【叶う】になる。でも11回以上言ってはいけない。なぜなら【吐く】になってしまうから。

59936.神は約束しなかった 空はいつも青く 鳥はいつも歌い 花はいつも咲き 人はいつもほほえみ 人生はいつも春…と

59937.たぶん人には心の支えが必要なんだ。支えてもらって悪い気分になる奴はいねえよ。

59938.「病院の皆さんへ」──今度患者さんと接するときは、どうぞほほ笑みと優しい言葉をかけてあげてください。その人は、誰かの親や伴侶かもしれないし、あるいは誰かの子どもかもしれないのですから。その人もま……

59939.家庭の幸福があらゆる野心の到達点である。

59940.民衆の教育には、著述に依(よ)るのが、最も効果的のようです。

59941.他人に対しては、何といっても用心と思いやりが大切である。

59942.本当はいつも世界はキラキラ輝いてて、それが見えなかったのは、閉じちゃってた自分の心のせいだったんだよね。

59943.人間どうしの善意をつちかい、それを信じること深ければ、世はおのずから平和なり。

59944.真の成功とは、喜びをもたらす楽しみを追求する時間があること、あなたの望むような形で家族に愛情を表現する時間があること、家庭を大切にし、庭の手入れをし、魂を育てる時間があることです。

59945.一国の政府は、家族の場合と同様、一年だけなら収入より少し余分の支出をすることができる。しかし周知のごとく、この習慣を続けると貧乏になってしまう。

59946.人は、最も栄えている時に、大きな不幸に見舞われるものだ。

59947.(私の)有(あり)のままを曝(さら)け出すより外(ほか)に、あなたを教える途(みち)はないのです。

59948.不幸なことだが、過重な負担を負わされた教師にとって、子供たちへの本能的な好意を保持することはほとんど不可能であり、次第に、菓子屋の小僧はお菓子にうんざり、という格言と同じことを感じるようになるのは……

59949.子どもに絵本を読んで聞かせるときは、すばらしい声優のような語り聞かせでなくてもいい。(子どもは)自分の好きな人が読んでくれれば(それで)いい。子どもはそれがいちばんうれしい。

59950.幸せになる秘訣は、ありふれた物事から幸せを引き出す力を持つことである。(ver.0)


59951.俳優さんというのは、一本のあるキャラクターをやったら、次はもうちょっと難しい役をやらせるようにして引き上げていかないと。絶えず新しい宿題みたいなものを与えていかないと育たないんです。同じところへと……

59952.〈笑い〉はあとに何も残らなくてもいいではないか。

59953.お前が今こうなったのは、神のお考えがあってのことなんだよ。

59954.うまく表現できないという言葉ほど、表現についてうまく語りえている言葉はない。

59955.志を持った人は、土壇場に強い。困難にブチ当たっても倒れない。

59956.恋は死のごとく強く、嫉妬は墓のごとく残酷である。

59957.時間は自分で作り出すもの。「時間がない」と言う人は、すなわち「やりたくない」と言っているのと同じである。

59958.真実はすべて3つの段階を経る。1つ目はあざ笑われる段階。2つ目は激しく攻撃される段階。3つ目は自明なこととして受け入れられる段階。

59959.絵の上手な子供、音楽のできる子供、算数に強い子供。「天は二物を与えず」というが、誰でも何か一物は持っているのだから、それを引き出してやるのが教育である。

59960.目的に対して誠実でありなさい。目的に向かっての一歩一歩を確実に歩み、目的だけをしっかり見つめるのです。

59961.時代の先を行く者は必ず石をぶつけられる。イエス・キリストだってそうだ。私は流通革命というはりつけにあって、常に石をぶつけられてきた。

59962.毎日、朝お布団から出て、夜お布団に入るまでが遠足です。

59963.おもしろいヤツとは、情報に味つけして表現する技術に長けた人である。

59964.何のために強くなるか? それは自分に打ち勝つためであり、義を通すためであり、人を導くためである。

59965.家庭は幸福で、経済的にも充足しており、天気も晴朗で、小鳥もさえずっている。何一つ不自由がないのに、突然死ぬ気になる──という、事物の充足や価値の代替(だいたい)では避けられない不条理な死、というの……

59966.君子の徳は風、小人の徳は草。

59967.私はわかりやすい言葉で伝えるように努力してきた。言葉がシンプルであれば、話の軸がブレてしまう恐れは少ないからだ。

59968.財産の不平等は、宗教なしには成立しない。

59969.輝く健康を得るためには、「私は強く、力強く、生き生きとして、幸福で、喜びに満ちています」と、しばしば断言することである。

59970.念力とは想念なり。必ずその想いは、成就するという方向において強い。

59971.家族の伝統──毎年行う家族の行事──の持つ重要な意味の一つは、伝統にはシンボルがあり、家族はシンボルが必要だということである。

59972.行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。

59973.(自然科学における)学問上の仕事の中で、普通、数学的に──論理的に作り上げられた現実の反映としての記号の形で──のみ、それらの現象に接近することができるが、それらについての経験的、具体的で直接的な……

59974.不思議なことに、一人歯を食いしばって、まわりに迷惑をかけなかったはずの人よりも、助っ人を頼み、まわりに迷惑をかけた人のほうが、仲間の人気もあり、仕事のできもよかったりするものなのだ。

59975.(物事の味を)わかろうとあせったり、意味を考えめぐらしたりなどしても、味は出てくるものではない。だから早く飲み込もうとせずに、ゆっくりと舌の上でころがしていればよいのである。そのうちに、おのずから……

59976.仕事に勤(いそ)しむ民家の生活が、生活そのものであり、この生活に含まれる意味が真理である。

59977.人間の歴史は……ある目的に向って進んでいる筈(はず)ですよ。外目(そとめ)にはそれが永遠に足ぶみをしているように見えますが、ゆっくりと、大きな流れのなかで一つの目標に向って進んでいる筈ですよ。

59978.自律的な成長に限界があるのがなら、他律的に限界を突破「させなくてはならない」。

59979.人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない。

59980.もし私たちが自分の存在理由をはっきりと理解することができたら、どんな決断もこれに基づいて導き出すことができます。

59981.人生のルール──【2.いろいろな教訓を学ぶ】 人間は「人生」という名の学校に毎日通い、いろいろな教訓を学んでいく。中には、自分とは無関係で馬鹿馬鹿しく思われるものもあれば、なるほどと思えるものも……

59982.君の運命は誰にでも共通の運命なのだ。いくらかの雨は何人(なんぴと)の人生にも降りかからずにはいないし、幾日かは侘しさと暗さに閉ざされなければならぬのだから。

59983.偉い人なんて、この世にいない。普通の人と、偉そうにしてる糞野郎のどっちかしかいない。

59984.他人に愛されたいと望むなら、まず、他人を愛すること。尊敬を得たいと望むなら、しかるべき行動をとること。

59985.人間は物事を、そのありようによってではなく、自分のありようによって見る。

59986.たとえ 世界の終わりが明日だとしても 種をまくことができるか?

59987.国際大会に出るときは技術とか相手を研究する、勝ち負けも大事です。ただし、そればっかりではダメなのです。礼節を重んじることが、日本人が尊敬される所以であり、それさえあれば、たとえ負けてもみっともなく……

59988.多く売れるという事は、必ずしも最高の名誉でもないが、しかし、なんにも売れないよりは、少しでも売れたほうが張り合いがあってよいと思う。けれども、文学書は、一万部以上売れると、あぶない気がする。作家に……

59989.諸君が、もし恋人と逢つて、逢つたとたんに、恋人がげらげら笑ひ出したら、慶祝である。必ず、恋人の非礼をとがめてはならぬ。恋人は、君に逢つて、君の完全のたのもしさを、全身に浴びてゐるのだ。

59990.戦争は個人の中にあります。人間は欲望、情念と、理性の戦いの中で生きているのです。いかに欲望、情念を理性で制御できるか、いかに精神的均衡を保ち続けるか、それが個人の戦争です。

59991.さまざまな霊場で起こったとされる奇跡的治癒は、想像力と妄信が潜在意識に働きかけ、治癒力を解放することによって起こったものです。

59992.失敗だって? 私はまだそんな目にあったことはないよ。ちょっと立ち止まることはあってもね。

59993.「勝ちたい」と「勝てる」は、きっと一緒だよ。

59994.敗者だって自分と同じ色々考えて生きている人間なんだと気づいた者は、必然的に、勝負の場で相手の事を見くびらないようになる。自分と同じように敵も考えていないか、頑張っていないか、敵の能力や事情をちゃん……

59995.父には父の人生があり、母には母の人生があり、弟には弟の人生があるように、自分には自分だけの人生がある。

59996.真の強さとは、正しいことを行う勇気を持つことである。

59997.一般的基準で価値が高いというものだけに興味を持ち、そういうものしか愛せない人たちより、(オタクは)ずっと素敵だと思います。

59998.ユーモアが通じない、誰も笑わないってことは、意味が通じないってことだろ? 何か言うと誰かを狂わせたり怒らせたりしてしまいそうで怖い気もする。

59999.桶に汚れた水が入っているとき、きれいな水をたえず注ぎ込んでいれば、しばらくするときれいな水に変わります。これと同様に、健全な考え方をすれば、心に入っている否定的な考えをすべて、そこから押し出せるの……

60000.女と年寄りは金の要るもの、ましてや、女であって年寄り、という存在は、人一ばい金が要る。なんのために? プライドと自立を守るためである。八十になって、ヒトに(息子も含む)ああせい、こうせい、と指図を……